ダイビングライセンス?免許?資格?「Cカード」の種類や取得費用
スキューバダイビングをした事がない人でも「ダイビングのライセンスを取る」、もしくは「Cカードを取る」という言葉は耳にした事があると思います。
このCカードの「C」とは英語でCertificate・Certificationの頭文字のCで、日本語に訳すと認定証という意味になります。
驚くかもしれませんが、ダイビングをする為に「免許」や「資格」は必要ありません。地域の条例などで禁止されている場合を除き、指導を受ける事無く、自分でスキューバ器材を付けダイビングをする事は可能なのです。
ダイビングライセンスこと「Cカード」の存在意義
ではなぜ、ダイビングの指導団体が存在し、さまざまな「Cカード」を取得するコースが実施されているかというと、スキューバダイビングが安全なアクティビティーとして世界に認められるためです。
各指導団体(PADI/NAUI/SSIなど)が長い年月をかけ、経験と実績で考え出されたトレーニングを積むことにより、安全にダイビングが出来るように導いているのです。
PADIという指導団体で発行されるCカードの種類に、2人以上のグループ(ダイビング用語ではバディーという言い方をします)で深度18メートルまでダイビングをする事が出来る、「オープン・ウォーター・ダイバーコース」があります。
これを受講する事で、PADIから「バディーで18メートルまで潜る事が出来るダイバーになりました」と認定してもらえます。
いくら資格が必要ないとはいえ、一般のダイバーは自身の安全やダイブサイトの見所を知る為に、ダイビングショップを利用するのが一般的です。
ダイビングショップはお客様のCカードのレベルを見て、安全に潜れる深度やダイブサイトを見極める目安とします。
日本で「ライセンス」と言われる理由
Cカード=認定証だという事が理解出来たと思いますが、それでは日本では何故「ライセンス」という言い方をするのでしょう。
ライセンスとは「免許」「許可」「承認」などの意味があります。
Cカードのことを免許と言うと間違いになりますが、許可・承認という意味合いでは合っているとも言えますし、日本人に分かりやすいように表記する為の「和製英語」というとらえ方で良いのではないかと思います。
ライセンスの取得費用
ちなみに、スキューバダイビングを始めて一番最初に取得することになると思われるライセンス「オープンウォーターダイバーコース(団体により名称が違う場合があります)」の費用は、受ける地域や国によって違いはありますが、4万円~7万円の範囲になるのが一般的です。
PADIという指導団体では、学科・限定水域(プールなどの穏やかな水域)・海洋実習という3つのパートを、大まかな目安として4日ほどで習得します。
さらに上のコースになると、もう少し高度な技術を学び18メートルよりも深い深度に潜る事が出来るライセンスや、プロ育成コースなど、さまざまなコースが用意されています。
ダイビングライセンスとは、ダイビングをして良いですよという免許ではなく、持っているCカードに見合った技術を持ち合わせたダイバーであることを示す証です。
その事を意識してコースを受け、安全にダイビングを楽しむ為のスキルを身につけて下さい。
ダイビングラボでは基本的に「ライセンス」で統一
なおダイビングラボでは、主に初心者ダイバーまたは「これからダイビングを始めてみたい」という方に向けた情報を発信していることもあり、基本的に「ライセンス」または「ダイビングライセンス」と表記を統一しています。
人魚の水中動画を撮影しました
コメントを書き込む
※メールアドレスとURLは任意入力です。メールアドレスは公開されませんが、URLはリンクが貼られます。なお、名前(ニックネーム可)とコメントは必須入力です。スパム対策のため、コメントは管理者の承認作業後に表示されます。